概要
5月9日は母の日でしたね。皆さんは母の日は祝いましたでしょうか?
さて、一般的に父の日は母の日と比べてあまり取り沙汰されることが少ないように思えます。
母の日は祝うけど父の日は祝ったことない、という人も多いのではないでしょうか?
そこで、父の日がもっと注目されて、世の中のお父さんがもっと祝ってもらえるようになるにはどうしたらいいのか、アイデアを募集します!
ちょっとした案でも構いませんので、是非エントリーお待ちしております!
入賞エントリー・総評
母の日のプレゼントを購入した人に父の日の割引券を渡す
悲しいかな、父の日そのものの価値を上げるには、消費者に現実的な特典を提供するのが1番かと思います。 母の日に父の日の割引券を渡すことで、「一か月後のイベントを覚えていてもらう」「安くなるならここでまた買おうと思ってもらう」という狙いがあります。 またこうして割引券制度を取り入れるお店が増えることで、父の日にプレゼントを買う人口が増えると、必然的に父の日需要が伸びていくので注目度も増すと思います。


悲しいかな、父の日そのものの価値を上げるには、消費者に現実的な特典を提供するのが1番かと思います。
母の日に父の日の割引券を渡すことで、「一か月後のイベントを覚えていてもらう」「安くなるならここでまた買おうと思ってもらう」という狙いがあります。
またこうして割引券制度を取り入れるお店が増えることで、父の日にプレゼントを買う人口が増えると、必然的に父の日需要が伸びていくので注目度も増すと思います。

父の日の日付を母の日と離した方が盛り上がり度が変わりそう
母の日でお金を使い過ぎる傾向もありそうなのでは。 花屋さんやイベントコーナーが盛り上がった直後なので、父の日自体を6月ではなく3ヶ月後とかもっと感覚を開けた方がイベントの新鮮味がまた違い、気もちも上がったりしないかなと思ったりしました。


母の日でお金を使い過ぎる傾向もありそうなのでは。
花屋さんやイベントコーナーが盛り上がった直後なので、父の日自体を6月ではなく3ヶ月後とかもっと感覚を開けた方がイベントの新鮮味がまた違い、気もちも上がったりしないかなと思ったりしました。

バレンタインデーとホワイトデーの関係のように、母の日には父から母へプレゼント、父の日には母から父へお返しを、というキャンペーンを展開する。
バレンタインデーとホワイトデーの関係性のように、父の日が母の日と対の関係性になれば関心も高まると思ったので。


バレンタインデーとホワイトデーの関係性のように、父の日が母の日と対の関係性になれば関心も高まると思ったので。

回答一覧



























総評
皆様エントリーありがとうございました!いいアイデアが沢山だったので迷いましたが・・・この3つに選ばせてもらいました。
金賞:こちらが一番実現できそうである程度効果がありそうなアイデアだったので金賞とさせていただきました!
銀賞:こちらは金賞と逆の発想ですが、一理あるなと思わされました。実現が難しそうですね
銅賞:父が母の日を積極的に祝う、というのは確かに大事ですよね。