- 概要
そこで質問。第1回の緊急事態宣言のときはやって(気をつけて)いたけれど、第2回の今はやっていないこと。逆に第1回のときはやっていなかったけれど、第2回でやっていることを教えてください。
ちなみに私はオンライン飲み会をしなくなりました。
家で筋トレ
普通にジムで筋トレするようになりました
マスクを見つけたら即購入
一回目では、なかなかマスク購入出来なかったので見つけたら即購入してましたが、今は買いだめしなくなりました。
子連れでの買い物
第一回目の時には子供を連れて買い物に行くのを躊躇していたけど、第二回目の時はそこまで気をつけなくなった。
なにもしない
1回目は、部屋の掃除 2回目は、常にダラダラ
毎日のコロナの発症者数を事細かに確認することがなくなった。 前回は外出先では常にマスクをしていたが今回は時と場合により外すようになった。
1回目の緊急事態宣言では、日に日に変化していくコロナ患者数を強く意識して生活していたが、2回目の今回は前回ほど患者数の増減に神経を尖らせなくなったと感じる。 1回目では外出する必要がある場合はたとえ一人の所でも家に戻るまでずっとマスクをしていたが、今回は出先で一人になる場合やリスクがないと思われる場所ではマスクを外すようになった。
買い溜めをやめた
頻繁に買い物に出かけるのはよくないが、最近はお店も徹底的に対策をしているし、個人も手洗いうがい除菌を徹底するようになった。インフルエンザが減っているように個人の意識が高まっていることで外出が出来る社会に変化している
ソーシャルディスタンス
ふつうに電車内もぶつかってきますね、混んでるとー。笑。 第一回目の時は殺気たってさ、自分の周りだけ人を越させないようにしてる乗客とかもいましたがー。
1人で積極的に喫茶店・ネットカフェ(個室)を使用する
緊急事態宣言の1回目の時点では 「通勤時間がなくなる」「家族と過ごす時間が増える」「勤務のメリハリが付く」と、在宅勤務についてかなり前向きに捉えていました。 しかし始まると、 仕事に専念できる個室がそもそも無い事から、リビングのテーブルで仕事をすることになりました。 手狭なアパート暮らしの為、玄関・リビング・寝室と一続きな構造だった事も災いしました。 これにより、 ①私:仕事と家族との団欒の場所の境目が無くなる、②家族:TV鑑賞などの息抜きがし辛くなる、等により双方で精神的に辛い時期も出て参りました。 しかし、当時は「外出自体をしてはいけない」と誤った認識のまま、肉体的な負担は軽くなった筈なのに、今までよりも精神を擦り減らしていた日々を過ごしていた気が致します。 そのような経緯もあり、 今回2回目の宣言下までの間で、我々家族の考えは3点に集約されました。 それは ①正しく恐れる、②withコロナと割り切る、③他の人ではなく自分たちが出した結論・考えに基づいて行動する です。 全家庭に当てはまる考えではないとは思いますが、 家に居る時間が長くなる事は、家族の1人だけで過ごしたい時間を奪い、家事負担を増やし、適度な距離感だった関係性が壊れる要因にも成り得る事を実感した為です。 その対策の1つとして『1人で積極的に喫茶店・ネットカフェ(個室)を使用する』と書かせて頂きました。 家族が互いに1人きりになれる時間の確保、家事の負担軽減、消毒の習慣徹底、飲食時以外は店内でもマスク着用の徹底をする事で『正しく恐れる』事を実践しております。
外食
第1回目の時は外食を一切しませんでしたが、第2回目の今はかなりお気に入りのお店も潰れてきているので、1人で消毒などに気をつけながら外食を少し再開しています。
備蓄を気をつけていたが今はそれほどしていない
海外のようにロックダウンになると困ると思ったが、日本はそこまでならなかった
友達に一切会わずに家にひきこもっていたこと
今はある程度予防したら対面であったりすることができるので
外出
食料品の買い出しも自粛しており、スーパーに行っても人がいなかったのに、今回は買い出し行きます。人もそこそこいます。
カラオケに行くようになった
大声が・・・密室で・・・等と考えていましたが、結局1人でストレス発散したいがため、1人なら・・・とカラオケに行くようになりました。
緊急事態宣言が終わったらなんとかなるかもしれないという期待
前回の緊急事態宣言時には、ある程度の「終わる期待感」があったかと思います。ただ、緊急事態宣言が一度解かれてからこれまでの状況を考えるに、これまで思っていたような「平時」はかなり遠い先の事になると、割と多くの人が感じているのではないでしょうか。ですので私も、今回の緊急事態宣言では「終わったら何も気にせず遊びに行ける」というような期待ではなく「落ち着いたら気を使いながらちょこっと出かける」ぐらいのニュアンスに変わってきました。でもこれは決してネガティブな事ではなく、コロナ禍によって「そういう気を使う」のが社会相互のメリットになったと思っています。早く皆で、お互いに気を使いながら、気兼ねなく出かけられるようになりたいですね。
在宅勤務の減少
第一波の時は3日に1回の出勤だったはずが、次第にかんわされてきて、いつの間にか週に4回は出勤しております。
屋外スポーツイベントの参加
第1回目の時は屋外でのスポーツも控えていましたが、今回はきちんと感染対策した上で、特に屋外でのスポーツイベントには積極的に参加するようになりました。
マスクを探す為の店はしご
マスクがなくなって困ったけど今はどこにでもあるから
仕事
第一回目の時はやっていたけど第二回目の時はやってません!
ウーバーイーツを利用すること
一回目の緊急事態宣言では、テイクアウトすることもせず、ウーバーイーツを利用しましたが、二回目は自分でお店まで買いに行っています。
退屈
先が見えず何も出来ないまま無為に過ごしていた前回と違い、今では仲間と何が出来るかを話合ったり(もちろんリモートで)、考えたりするのが不謹慎な言い方かもしれませんが楽しいです。
お菓子づくり
最初は作ったほうがコスパいいし普段やらないお菓子づくりやってみたりしてたんですけど、買ったほうがお美味しいし、一人なので全部食べきれないしでやらなくなりましたね。。
1回目の緊急事態宣言の時にはデパートなどビルが臨時休業を行っていたが、2回目の緊急事態宣言では夜の8時まで営業している。
1回目の時に、町がロックダウンしていたから感染者の数がとても減っていたけど、今は8時まで営業しているところが多いから出歩く人も増えていると思う。
ニュースをみなくなった
何人が感染したとか、死亡したとか全く気にならなくなりました
変わらない
緊急事態宣言によって世の中は大きく変わったけど、健康に対するケアなどは緊急事態宣言があってもなくても常にしているので特に生活の変化はなかった。 だから1回目も2回目も変化は特になし。
家でひたすら
ネットフリックス見なくなったら。あとヨガマット買ったのに運動もやらなくなったな…とにかく前より運動に対する意識も低下しました。
外出するのが億劫じゃなくなった
一回目はさすがに危機感もって家にいることが多かったんですが、二回目になって外出する時も「まぁ減って来たしいっか」ってなることが多くなりましたね。気を付けなければ…
やらなくなったこと…休校・休業への期待 やるようになったこと…人がいない深夜の散歩
深夜なら人いないしいっか…という意識が働くようになってしまいましたね…
第一回の時は買い物や外食を控えていたけれど、今は結構してます。
コロナに慣れて気が緩んでしまってます。
カップラーメンの買い溜め!
昨日買うときスーパーにめっちゃ余っている
日々のニュースを追うことを、辞めました。
コロナのニュースに一喜一憂することを辞めました。 また、コロナについての話題を口にすることも、意識的に少なくしています。 なぜなら、何を言っても問題の解決にはならないからです。 最大限の感染予防対策をしたうえで、できるだけ日常生活を普通に送ることを心掛けるようになりました。
買い溜め
1回目のときは少し買い溜めしました。2回目のときは特に何もやっていません。
DIY
意外とお金がかかるのと、作るものがなくなった
正反対の行動
第1回目 期間中、毎日終日在宅 マスクだけ着用 第2回目 毎日、深夜2時間ウォ-キング ゴーグル、フェイスガ-ド、ゴム手袋着用 嗽薬使用 1回目は完全に引きこもりをしてた 2回目は全く引きこもりをしない 1回目は顔面も手も保護しなかった 2回目は完全防御している
政府への期待
当てにしないように動くしかないとわかりました。
ウエットティッシュを持ち歩く
出先で何か触ったらその都度拭いてハンドクリームを塗ってます。帰宅したらうがい手洗いも、必須!
体温チェック
毎朝体温チェックをしていましたが、いまでは全くしなくなりました。
感染者数のチェック
一喜一憂しても無意味だと気付いたので。
YouTube
YouTubeを投稿する側に
給付金の使い道を考えること
今回は給付なさそうなので。
買い物
第一回の買い物は本当に旦那のみ一人で買い物に行ってましたが、二回目は家族3人で買い物にいっています。 最低人数でと思いながらも日頃の自粛生活のストレス解消をしたく買い物に子供もつれていっています。
マスクの買いだめ
オイルショックみたいな感じですかね?
買いだめ
スーパーに行く回数を減らすために 食品の買い溜めをしていましたが2回目の自粛はスーパーなどの普段の生活での制限はしなくなりました 自粛生活にも慣れてなんの楽しみもなく普通の日常を楽しむことに慣れてきてスーパーが楽しくなってきました とにかくたくさん買って行く回数を減らしていた前より3日に一回は行って新鮮なものを食べれてて今の方がいい気がします。 1日1きのこ食べています←効果はわからないけど免疫上がってる気分になってます